ネゴンボの花嫁さん

2018年03月21日

ネゴンボの朝


インド洋見たくて砂浜歩いていると
ワンコ


可愛いけれどいろんな病気やらあるので
さわれません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ごめんよなでなでしてあげたいのになぁ。


少しぶらっとしてホテルに帰ると
なんと結婚式が!


幸せそうですね〜〜



この記事へのコメント
後になって疑問に思いました。
関空からお帰りの際、「はるか」特急券も自動券売機で買えるのに、列に並ばれたのは何故でしょうか?
Posted by 森のくまさん at 2018年03月22日 17:25
くまさん!実はクレジットカードを使いたいので並びました 笑
ポイントためてるんです(^-^)
Posted by MihokoMihoko at 2018年03月22日 20:53
関空の券売機ではカードも使えたような記憶があるのですが、確信はないので調べておきます。
私もポイントためるタイプです。
Posted by 森のくまさん at 2018年03月22日 23:52
熊さん!
ありがとうございます
なんやー
券売機でも買えるのか…
でも機械より人を選んでしまう私 笑笑

ポイント魅力ですよね!
私も年金カードで払いたいから
ナナコカード作ろかなと思ってますが
すでに口座引き落としにしてしもたあと〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
Posted by MihokoMihoko at 2018年03月23日 19:15
あれえー?
ご存知なかったんですか?
国民年金保険料の支払いは、ナナコカードなんて回り道しなくても、ふつうにクレジットカード払いが可能です。
すでに口座引き落とし払いにしていても、変更届けをだせばすぐカード払いに変更出来ます。
国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書を日本年金機構のHP(http://www.nenkin.go.jp/index.html)より印刷して、使用したいカード番号など、必要事項を記載して、近くの年金事務所に郵送すれば、数週間後に手続き完了のハガキが届きます。

1年分前納などすれば割引があることはご存知でしょう。
とにかく早く変更を申請しましょう。
お店のことでお忙しいとは思いますが、一度出しておけばあとは何もしなくても、カード払いになってポイントもガンガンたまります。
私は会社時代に総務課にも所属していたので、こういうことはひと通り理解しています。
Posted by 森のくまさん at 2018年03月23日 20:21
くまさん!クレジット可能なのはしってたのですが、可能なやつ、あかんやつ
それがあるときいて、めんどくさくなって
口座引き落とし、2年分にしてまして 笑笑

あれ、固定資産の話でしたっけ?
ナナコカードで払えるやつ。
なんせか税金とか大きいから
カードで支払いしたいですよねー
Posted by MihokoMihoko at 2018年03月23日 21:29
固定資産税、国民健康保険料、介護保険料などの税金は、送付されてきた納付書をセブンイレブンに持参しナナコカードで支払います。
そのナナコカードへのチャージをクレジットカードですれば、そのときにポイントがつきます。
しかし、今までに私が確認した範囲では、チャージの際にポイントがつくカードはリクルートカードだけです。1枚のナナコカードへのチャージは5万円が上限ですから、それ以上の額であればナナコカードを複数枚用意する必要があります。または分割して払うか。
ということで、もう面倒くさいと思われるならあきらめましょう。
Mihokoさんは店の経営や他にやることがいっぱいあるでしょうから。
それから年金保険料を払えないカードはないと、私は理解していますが。
Posted by 森のくまさん at 2018年03月24日 00:48
住民税、自動車税などの各種税金もナナコカードで支払いできます。またこれらの税金の他に、バーコードが付いた納付書での各種支払いはナナコカードで払えます。
つまりクレジットカードのポイントがたまるということ。
下記のサイトで詳しく説明されています。
http://diamond.jp/articles/-/55257?page=2
有効なクレジットカードの紹介は下記
http://diamond.jp/articles/-/68709
但し、すでにシステムが変更されている情報もあります。
Posted by 森のくまさん at 2018年03月24日 05:53
こんばんは!くまさん(^-^)
なんと‼️‼️
も〜〜〜〜ありがとうございます.°(ಗдಗ。)°.
まずわかったのが

ナナコカード作るという課題‼️笑笑
今まで農業排水施設使用料とか固定資産税とかTポイントのみつく方法で支払いしておりました
また私のポイント加算の楽しみができました
ただ今回の年金はクレジットより口座引き落としの方が割引率が高かったので引き落としにしましたが2年後のやつはクレジットでやりたいと思います!
ポイント加算を考えるとそちらの方がとくですよね(^-^)
色々、電車やら缶コーヒーやら税金とクレジットの事まで!
ありがとうございます

あー
これで美保子安眠!
Posted by MihokoMihoko at 2018年03月24日 21:28
ナナコカードの作り方は簡単です。
セブンイレブンかイトーヨーカドーでナナコカードくださいと言えばいいんです。(笑
手数料は1枚300円です。
1枚のチャージの上限は5万円ではなく10万円でした、訂正しておきます。
この話題はもうこの辺でお開きにしましょう、返信コメントはしないでくださいね。但し、本当に質問があればどうぞ。
スリランカ続編、待ってま~す。
Posted by 森のくまさん at 2018年03月24日 22:15
あ~、もう一点だけ、補足説明させてください。
ナナコカードで税金払っても、ナナコポイントはつきません。
ナナコカードにクレジットカードでチャージする際、そのクレジットカードのポイントが通常通りたまるだけです。
そしてこのクレジットカードでチャージする操作方法は、ナナコホームページなどを見てください。
Posted by 森のくまさん at 2018年03月24日 23:07
熊さ〜〜ん!
ありがとうこざいます
ふふふ。
だんだんと今日わかってきました

リクルートカード
これ、かなり良いカードですよね!
このカードもつと
私のauのウォレットカードにもチャージ出来るんです!
つまりリクルートカード
ナナコカードさえ揃えば
最強‼️‼️
う〜〜(^-^)こういうのハマってしまいますよね!ずっと気になってました 笑笑

これで美保子安眠!
Posted by MihokoMihoko at 2018年03月28日 19:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。